今年2月に行われた『酒商 伊勢屋』さん主催の日本酒を味わう会。
本吉兆の湯木さんもこの会に参加されてました。
で、一度行ってみた〜いと話が盛り上がり
伊勢屋のご主人伊藤さんを通じて、湯木さんにお願いし、
4月30日(土)に決行となりました!
めったとない土曜日の休み。こんなチャンスを逃してなるものか!っと
メインを前に食したお店は・・・
☆ とり平総本店 ☆
すみませ〜ん、自分とこのお店で・・・
味見は毎日するんですが、カウンターに座って食べるのは11年ぶり。
座った瞬間ニヤケちゃいましたね(笑)
アルコールを口にしながら、付き出しの合鴨のネギ間を食べる。
(この瞬間、テンションがいっきに上がっちゃいましたね)
 
そして『合鴨のモモ』を焼いてもらいました。
モモにかぶりつく!これがしたかったんですよ〜もう最高ッ!

食べ終わったところに西尾店長の裏メニューがそっと出てきました。
すごく嬉しいですね。お客さんの気持ちが味わえ良い経験ができました。
さぁ〜ここからが本番です。
緊張しながら行ってきました!!
☆ 本吉兆 ☆
今回、湯木さんのご好意により、本吉兆にて日本酒の会をさせて頂く事になりました。
お世話になった高麗橋店。
見るからに重厚であります。

中に入ると女中さんがズラ〜っと並びお出迎え。
控え室へと案内されました。
 
(左から綿
屋・三浦さん、伊勢屋・伊藤さん、松の司・松瀬さん、松の司・石田さん)
お茶を頂きながら、お酒の順番を蔵元同士で打ち合わせ・・・いよいよお部屋へ。
お見せ出来ないのが残念ですが、飾られているもの全てが素晴らしい!っと、
コチコチになりながら見ておりました。
そんなコチコチ感をほぐして頂いたのが、湯木さんです。

先月は小泉首相にフランス・シラク大統領が来ていたそうです。
お話を聞きながら会のスタート!
 
『本日の日本酒リスト』
●綿 屋 純米大吟醸 八反斗瓶
●松の司 無農薬純米吟醸 アゾラ
●松の司 純米吟醸 2001年 情熱
●凱 陣 純米吟醸 讃洲山田錦
●松の司 純米吟醸 1996年山田錦

(ご一緒させて頂いた田口ご夫妻)
『本日のお料理』
●向付 サヨリ ●椀 あぶらめ 蓬どうふ 干子 ●造里 鯛 剣烏賊 伊勢海老
  
●八寸 ●車海老の鬼瓦焼き ●鱒つけ焼き
  
●筍・湯葉・蕗の焚合せ ●桜めし・鯛白子の赤出し
 
見て頂くだけで伝わりますよね〜素晴らしいの一言です。
口にするたびに幸せになった椀物、造りにつけるポン酢のなんとも言えない柔らかさ
八寸に出てきた八幡巻きまで旨いこと・・・
言い出したらキリがありません。
 
そして料理に負けない松の司と綿 屋のお酒。
蔵元に話を聞きながら飲めるなんて贅沢ですね。
この時飲んで気に入った『松の司 情熱』飲みながら、只今HPを作っております(笑)
あっと言う間の3時間。
料理に雰囲気、目配り気配り本当に良い勉強をさせて頂きました。
湯木さんありがとうございました!
店を出てタクシーに乗り時計を見るともう一軒くらい行ける時間。
『11時には着くから席空けといて!』っと電話。
☆ ビストロ クラージュ ☆
今年2月、川西に『ビストロ クラージュ』がオープンしました。
そうです僕の心のオアシス『ラグー』で8年間シェフを就め
た多田君のお店です。

なかなか顔を出せずやっと来れました。
久しぶりに多田シェフの料理が食べれるとテンションが上がってきた!(またか〜笑)
 
さっき懐石をしっかり食べたんですが、肉をがっついております。
シャンパンも旨い〜赤もえ〜感じや〜!

仕上げはこれ食べなあきませんって言うか眠れません。
多田シェフの『リゾット』大好きなんですよ。
あ〜もうこれで言う事なしッ!!
ホンマよ〜食べた〜!
普段なかなか出来ないから余計に気合が入りましたね。
美味しい料理にお酒、そして空間と人が作る空気、
お腹一杯味わい幸せな一日でした。感謝です! |